毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
長い間の謎「冬眠」。
これが解明の端緒になるのか?そんな"冬眠ホルモン"



 リス、ヤマネ、クマ…。これらに共通するものは何か?それは、「冬眠」す
ることである。「冬眠」する事は分かっているが「冬眠」のメカニズムは不明。


【世界初"冬眠ホルモン"発見】

 「冬眠」の効用とは、零度近くまで、体温が下がっても、凍死しない上、感
染症や、放射線、発がん物質への抵抗力も高まるという実に不思議な"生命現
象"である。

 こんな「冬眠」に、真っ向勝負を挑み、今回、世界で初めて"冬眠ホルモン"
を発見したのが、三菱化学生命科学研究所の近藤宣昭主任研究員らのチーム。

 彼らが、最初にそれを発見したのは、1992年まで、さかのぼる・・・
───────────────────────────────────
 近藤さんらは、「冬眠時期に合わせて、血液中の濃度が変わる」というタン
 パク質を、シマリスの体から、見つけた。

 その後、12年間に渡って、実験を続け、「脳でHPの働きを妨げると冬眠
 の期間が1割程度にまで短くなること」を突き止めた。

 つまり・・・

 HPは、「冬眠を制御するためのホルモン」であった。
───────────────────────────────────

 近藤さんが、「冬眠」に興味を持った訳とは・・・

 きっかけは、1980年代、「移植用の心臓を低温保存する研究」をした事。

 臓器は摘出すると、酸素などが欠乏して、急速に細胞が死ぬ。低温にすれば、
エネルギー消費が抑えられ、保存時間は延びる。しかし、今度は、「細胞障害」
が起きてしまう。

 「低温でも死なない心臓」を、実現していたのが、「冬眠」だったのだ。

 近藤さんらがやり続けた「冬眠実験」の詳細とは・・・
───────────────────────────────────
 年間100匹のシマリスを飼育 → 脳幹に、管を入れ、血液をモニターし
                  たまま、何年間も、育てる。
                        ↓
                  このやり方を、世界の研究者は、
                  「信じられない実験」と驚いた。
───────────────────────────────────
 [彼らが考えた「冬眠」の仕組み]
───────────────────────────────────
 4つのタンパク質の複合体であるHPは、肝臓で作られ、普段は、血液中に
 あるが、「冬眠」する直前に、脳に運ばれる。
                 ↓
 脳に入ったHPは、タンパク質の1つが取れて、活性化され、心臓を強化す
 る指令を、脳に出させる。
         ↓
 指令を受けた心臓は、低温でも「細胞死」しないように、細胞膜の機能など
 が変化し、体が、「冬眠可能な状態」に、切り替わる。
───────────────────────────────────
 [不思議な点〜考察]
───────────────────────────────────
 年間を通じて、気温を23度に保っても、体は、時期が来ると、「冬眠可能
 な状態」に、切り替わってしまうこと。

 この点を考察してみると・・・

 HPは、外気温の変化ではなく、シマリスが「元々持っている1年間のリズ
 ム」に従って、変動していると、見られる。

 ただ、いったん「冬眠可能な状態」に切り替わったシマリスでも、気温が下
 がらなければ、眠ってしまうことはないと、近藤さんは言う。
───────────────────────────────────

 「感染症などへの抵抗力が高まる仕組み」も、もちろん不思議だし、興味深
い点なのだが、もう一つ、不思議な点がある。

 それは・・・

 「冬眠する動物が長寿」であることだ。ラットなどのげっ歯類の寿命は、通
常2〜3年。それに比べて、シマリスは、12年ほども生き、約4〜6倍も、
長寿である。

 近藤さんによると・・・

 「冬眠」そのものが、"長寿の要因"ではないという。それを証明するように、
気温を暖かく保って、眠らせなくても、長生きするそうである。

 近藤さんは、この"謎"に挑むため、本来は、「冬眠」しないラットなどに、
HPを投与して、人工的に、「冬眠」に導けるかどうかの実験を計画している。

 将来的に、この実験が進み、「冬眠」に関する様々なことが解明されれば、
「冬眠」によって、人間はもっと長寿になり、感染症なども「冬眠」によって、
遠ざけることが、可能になるかもしれない。

 誰ですか?「アイツが、永遠に、冬眠していてくれればなぁ〜」って(^^)


   **たまにはこんなのも・・・→ http://tinyurl.com/pklns

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.