毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
「事故調」の二の舞にならぬ事を望むが…


 また、定期購読しているH社の新聞が、「見やすくなりましたなぁ〜」。

 貴方の購読している新聞も、この何年間で、見やすくなったと違います?

 けれど・・・

 どこの新聞も、おそらく、大きさ自体は、変わっていませんわなぁ〜。

 いや、大きさで、変わったものが、"1つ"だけ、ありますね。

 それは・・・

 "字の大きさ"ですわ。これによって、新聞は、「見やすくなった」んです。

 全体の大きさ(面積)が変わらずに、"字の大きさ"が変わると、どうなる?

 答えは・・・

 全体の字数が減りますねぇ〜。記事の内容も、前以上に、薄っぺらくなる。

 情報を扱っている新聞が「情報量を減らす」。本当は由々しき問題のはず?

 つまり・・・

 紙という媒体を使い、定期購読していただいている新聞(新聞社)は、

 生命線である「情報量」と引き換えに、「購読者の拡大」を狙ったのです。

 元新聞記者の鳥越氏や大谷氏は、こういう時にこそ、大声を出すべきです。

 こんな状態で・・・

 インターネットや地デジに、太刀打ち出来るんでしょうかねぇ〜、はぁ〜。

 「見やすさ」を追求する前に、もう少し「記事の質」を、上げるべきです。

 次は、そんな新聞に載っていた記事です・・・

 私が断言します〜「医療ミスや医療過誤は、決して、なくなりません」。

 こんな事を書いたら、医者や医療関係者に、袋だたきに、遭いそうですね。

 しかし・・・

 人間が、医療に携わっている限り、「ミスは付きもの」なのです。

 問題は、ミスそのものよりも、「ミスを隠蔽する体質」と、言えましょう。

 "ハインリッヒの法則"を、持ち出すまでもなく・・・

 毎日の医療活動の中で、医師や看護師などの医療スタッフ達は、

 通称ヒヤリ・ハットと呼ばれる「小さなミス」を、していると思います。

 この数限りない「小さなミス」を、蔑ろにしていると、その内に、

 「重大なミス」に繋がり、「医療過誤訴訟」などに、発展してしまうのです。

 現場を知っている私から、言わせると・・・

 医師を含め、現場の医療スタッフは、激務に耐え、本当に良くやっています。

 私が、直接、見ていた当時より、現在の方が、もっと厳しい状況でしょう。

 けれど・・・

 医師や医療スタッフから見れば、「大勢の患者の一人」ですが、

 患者側(その家族)から見れば、「オンリーワンの患者」なのです。

 当然、患者側から見れば「少しのミスも許せない」というのが本音でしょう。

 そして、もし、不幸にして・・・

 「医療過誤訴訟」にでもなれば、患者側の前に、大きく立ちはだかるのが、

 "白い巨塔"等でもご存じのように、『医療という専門分野』の高い壁です。

 それでは、貴方に、お聞きします。
───────────────────────────────────
 ある病院で、患者が死亡し、医療事故の疑いのあるケース(現在)
───────────────────────────────────
 → 遺族は、その病院の対応に、納得出来ずに、警察に相談します。

 → ところが、『医療という専門分野』。

 = 警察に、"第一捜査権(最初に捜査する権利)"は、あるでしょうか?
───────────────────────────────────
 答えは・・・

 あるんですねぇ〜。『医療という専門分野』においても、警察が優先です。

 それでは、その警察は、「医療の専門知識」を、有しているでしょうか?

 警察の組織の中でも、警察病院や科捜研などで、医師免許を持ち、

 働いている方も、おられます。しかし、実際に動く現場の捜査員達は?

 そうです・・・

 現場の捜査員達は、ほとんど「医療の専門知識」には、精通していません。

 これが、最近の「医療過誤訴訟」で、問題に、なってきているのです。

 どういう事かと、言うと・・・

 他の案件と同様に「医療事故」でも、"初動捜査"が、大切だという事です。

 特に、『医療という専門分野』においては、重要な意味を、持ってきます。

 それは・・・

 病院という組織を守りたい連中が、初期の段階で、専門的な証拠を隠蔽し、

 なるべく責任を、現場の医師に、擦り付けたいという傾向があるからです。

 言わば「トカゲの尻尾切り」です。組織を守るためとはいえ、汚い!!

 擦り付けられた現場の医師は・・・

 刑事訴追を受け、もし、刑が決まったら、「医師免許剥奪」ですわ。

 折角、苦労して、医者になったのに、明日から、生活に、困窮します。

 「医療事故」に対する責任が、全くないとは、申しませんが、

 病院から、全ての責任を、個人に押し付けられるのは、理不尽極まりない。

 医師だけじゃなく、他の医療スタッフだって、刑事訴追を、受けるかも。

 そうなったら、他のスタッフだって、ビクビクしながら、医療活動ですわ。

 そんな医療現場の意向なども、配慮し、厚労省は・・・

 専門家が、「医療事故」の原因究明に当たる"第三者組織"創設の試案を提出。

 当然、捜査の制限にもなるが、既に、警察庁、法務省とは、合意済みとの事。

 例えば、上のケースで・・・
───────────────────────────────────
 ある病院で、患者が死亡し、医療事故の疑いのあるケース(現在)
───────────────────────────────────
 → 遺族は、その病院の対応に、納得出来ずに、警察に相談します。

 → ところが、『医療という専門分野』。

 = 警察に、"第一捜査権(最初に捜査する権利)"
───────────────────────────────────
 ★"第三者組織"設立後
───────────────────────────────────
 → 遺族は、その病院の対応に、納得出来ずに、警察に相談します。
                        ↓
        ★直接受けず、"第三者組織"に、調査依頼するよう勧める。
                        ↓
                     『窓口の一本化』
───────────────────────────────────
 新しく出来る"第三者組織"の仮称は・・・

 「医療安全調査委員会」。国土交通省の「航空・鉄道事故調査委員会」に、

 なぞらえて、「医療事故調」とも、呼ばれてもいるそうだ。

 試案によると・・・
───────────────────────────────────
 医療機関は、
───────────────────────────────────
 1.「医療過誤」が疑われる患者死亡事例

 2.「医療行為」によって、予期せぬ形で、患者が死亡
───────────────────────────────────
 何れかに、該当すると、管理者(この管理者がくせ者)が判断した場合
───────────────────────────────────
 「医療安全調査委員会(安全調)」への届け出を、義務付けられる。
───────────────────────────────────
 *届け出の件数について、厚労省は、年間約2000件と、推計している。
───────────────────────────────────
              ↓届け出た事例については
───────────────────────────────────
  ◎医師法21条に基づく警察への「異状死」の届け出が、免除になる。
───────────────────────────────────
              ↓もし、届け出を、怠った場合
───────────────────────────────────
  ●医療機関側に、"改善を求める行政処分"を出す(コレだけかい!)。
───────────────────────────────────
  ★「安全調」は、事件性が疑われる場合、警察に通知。通知対象は以下。
───────────────────────────────────
  1.カルテの改ざんや、事故の隠蔽

  2.過失により、事故を繰り返す「リピーター」による行為

  3.故意や、重大な過失が、認められる。
───────────────────────────────────
 上記の何れかに、"限定"している。
───────────────────────────────────
       ↓
───────────────────────────────────
 警察は、「安全調」からの通知がなければ、事実上、捜査に乗り出さない。   
───────────────────────────────────

 一見、いい事尽くめのようだが、私には懸念がある・・・

 先記で、「航空・鉄道事故調査委員会(事故調)」というのが、出て来た。

 実は、航空機を操縦するパイロットや、電車を動かす運転士なども、

 医師などと、同じ様な境遇に置かれていると、言っても過言ではない。

 何か、事故が起こると、真っ先に・・・

 やり玉に挙がるのが、医師であり、パイロットであり、運転士なのだ。

 それじゃ、「事故調」が出来てから、パイロットや運転士の状況は、

 好転したのだろうか?あに図らんや、状況は、それほど変わっていないのだ。

 何故なら、「事故調」には・・・

 本気で、事故を究明し、ミスを分析、今後に役立てるという姿勢がないから。

 歴代「事故調」のメンバーには、専門家としては、本当に優秀な人々が並ぶ。

 権威も、実力も、名声も、政府からのお墨付きも、充分過ぎるほどである。

 だが、逆に言えば・・・

 この事が、「重荷」に、なってしまうのだ。特に、組織を攻撃する場合には。

 専門家が、これ程までになるには、「バランス感覚」も、必要なはず。

 ゆえに・・・

 「組織の責任」と「個人の責任」を、天秤に掛けたとしたら、

 より問題になりそうな「組織の責任」を、回避してしまうのである。

 だから・・・

 それ以上、事件を究明し、「ある組織の責任」に、辿り着きそうな気配が、

 見えたら、おそらく、「事故調」は、究明を、止めてしまうだろう。
───────────────────────────────────
 *過去において「ある組織」の中には、「国家組織」もあったことだろう。
───────────────────────────────────
 よって・・・

 事故の究明は、頓挫し、真相は、闇の中に、永久に、葬られてしまう。

 そして、結局、最後には・・・

 本当の原因を隠蔽した上で、「個人の責任」として、片付けられてしまう。

 これでは、また「トカゲの尻尾切り」。何も、変わっていないのである。

 今度創設される「医療安全調査委員会(安全調)」に、最も大切なことは、

 「人選」である。どんな人を選ぶかで、全てが、決まってしまうだろう。

 名前をなぞらえるくらいなら、良いが・・・

 その中身まで、「事故調」のマネをするならば、日本の医療が、

 これ以上、発展をすることは、ないだろし、改善も、望めまい。

 "ヒューマン・エラー"は、必ずあるもの・・・

 そこから出発し、真実を究明する事が、「安全調」「事故調」の使命である。

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.