毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
"美しい病名"に潜む我慢出来ないもの


 7月の札幌は、「1日おきに雨」、いや、もっと多かった気がするなぁ〜。

 新聞のデータを見ると、平年の3倍には満たなかったものの、記録的なもの。

 この現象は、梅雨前線が、北海道の方に、押し上げられてなったものらしい。

 私も・・・

 47年生きてきましたが、記憶にない程の「異常気象」だったと思います。

 「エルニーニョ」「ラニーニャ」などの用語も、最近は、定着しつつある。

 日本の裏側で起こっていることが、気象で、自然環境で、大影響を与える。

 やはり、"地球は一つ"だったのですねぇ。再認識させられる今日この頃です。

 「異常」と言えば・・・

 私の身体にも、この3ヶ月間以上に渡り、「異常現象」が存在しています。

 今も確認しましたが、右腋の下に、「新たな赤い発疹」を、発見しました。

 自己診断も二転三転。「急性蕁麻疹」→「慢性蕁麻疹」→「陰嚢湿疹」…。

 やっと「コレ」らしいと・・・

 診断が着いたのが、今から1ヶ月位前。「コレ」=「ジベルばら色粃糠疹」

 この病名で分かりにくいのが「粃糠疹(ひこうしん)」。この意味は次の様。

 「細かいフケが発疹に付着したもの」ということらしい。確かにそんな感じ。

 それから・・・

 前半の「美しい用語の並び=ジベルばら色」の意味。先ず「ジベル」から。

 これは、この病気の発見者の名前。フランスの皮膚科医「ジベール」氏より。

 次に「ばら色」。これは、発疹の色の特徴「淡い紅色(ばら色)」から来る。

 ネットで・・・

 様々な角度から「検索」して見た。列記し、私自身の"実体験"と比較する。
───────────────────────────────────
 ●10〜30代の若年層(特に女性)に多い。
───────────────────────────────────
 [実体験] 私は現在47歳の男性だが、発症した。病名は一般的ではないが、
      それ程、珍しい病気ではない様だ。「感染はしない」とされてい
      るが、もし、「ウイルス性疾患(原因も定かではない)」ならば、
      その「ウィルス」が他人に移り、発病する可能性も否定出来ない。
───────────────────────────────────
 ●痒みなどの自覚症状、ある程度出る。それ程、強くない。
───────────────────────────────────
 [実体験] 私は余りの「痒さ」に寝不足になり、精神にも異常をきたした。
      「それ程、強くない」などと軽々しく書かないでいただきたい。
      
      この「痒さ」の程度は、おそらく"体質"から来るものだろう。
      私は、幼少時から"アレルギー体質"を有しているため、例えば、
      体が温まっただけでも、「痒み」が生じる。だから"アレルギー
      体質"を有しているかいないかだけでも、この病気の自覚症状は、
      大きく変化するものと推測される。データや他人の身体での症状
      は、参考程度に留め、鵜呑みにはしない。
───────────────────────────────────
 ●治癒には、1〜2ヶ月かかる。
───────────────────────────────────
 [実体験] 私は7月14日で、既に、3ヶ月以上を経過。まだ、完治してい
      ない。部位によってもバラツキがあり、「かさぶた」「赤み」
      「通常の肌の色と斑模様」「新たな発疹」「とびひ」等。これら
      の症状が入り交じり、改善も一進一退の状況。その日の「痒さ」
      の程度は、当日の体調にもよる。
───────────────────────────────────
 ●発疹の出現は、腹部や背中に多い。
───────────────────────────────────
 [実体験] 確かに腹部には、夥しい「ばら色粃糠疹」が拡がっている。自分
      の身体ながら、その状態を見ると、「痒み」が増してくる。私に
      訴えかけようとしているのは、分かるのだが、早く消えて欲しい
      というのが本音である。

      私の場合、背中の発疹はそれ程でもないが、度々「痒み」が襲う。
      そして、左の首筋には、"大きな赤いアザ状"の病変が居座る。
      症状の緩和に従って、若干色は薄くなったが。

      一番酷いのは「内股」。腹部から両内股にかけて、ベースに、
      "大きな赤いアザ状"の病変があり、その表面を「ばら色粃糠疹」
      が覆っている。掻くと治りが遅くなると、分かっていても掻く。
      それでも我慢出来ない時は、「抗ヒスタミン剤」の内服と軟膏
      (非ステロイド系)の塗布を施す(現在、内服は中止)。

      出現部位については、恐らく差異があるだろう。経験から言うと
      他の湿疹と同様に、「内股」や「腋の下」などの隠れた部位にも、
      「ばら色粃糠疹」の居やすい環境があるのだと思う。
───────────────────────────────────
 ●クリスマスツリー様になることも。
───────────────────────────────────
 [実体験] 前記した様に、私の場合は、クリスマスツリーというよりも、
      "大きな赤いアザ状"のものが、アメーバ様に拡がっている感じ。
───────────────────────────────────
 ●"ドクターショッピング"患者も多い。
───────────────────────────────────
 [実体験] "ドクターショッピング"というのは、「無責任な医者によって、
      引き起こされる患者の他発的ジプシー行動(私的解釈)」。特に、
      私の経験上、患部を直接診る時間も極端に少なく、おざなり検査
      で、最後に、「ステロイド系外用剤」を処方して、お終いという
      皮膚科医が多過ぎる。

      私も、若い頃から「ステロイド系外用剤」のお世話になっている。
      確かに、初期の効き目は凄く、発疹なども綺麗に消えてなくなり、
      一見、治癒した様に感じられる。しかし、効き目は長くは続かず、
      早晩、以前と同じ様な病変が出現する。そりゃそうだ、考えて見
      りゃ、表面上の病変を、少しの間、隠していただけだもの。

      それでも、皮膚科医は懲りずに、繰り返し、直接患部を診ること
      もなく、どんどん強い「ステロイド系外用剤」を処方してしまう。
      効き目が強いということは、それと同時に「副作用も強い」って
      事。当然、患者の身体に、何らかの悪影響を及ぼしてしまう。
      (この辺の事情は、「抗生剤・抗菌剤」に類似している)

      私の場合だと、繰り返し「ステロイド系外用剤」を使った部位で
      は、肌が薄茶色に変色したりしている。その他にも"尋常性白斑"
      が、身体の所々に見られる。
───────────────────────────────────
      *"尋常性白斑"とは、俗称でシロナマズと呼ばれている。その名
       の通り、皮膚の色素がなくなり、白く変色してしまう。今の所、
       「原因不明」という見解の様だ。

       私は原因の一つとして、「ストレス」を挙げたいと思う。全て
       がこれに起因するとは思わないが、大きな比重を占めている気
       がする。私の経験からも、以前いた職場の上司の病例からも。

       それと、先頃亡くなったマイケル・ジャクソン。彼が、急に、
       白くなったのは、人種的問題からではなく、この"尋常性白斑"
       が原因だったとする説も存在する。もしかすると、スーパース
       ターという莫大な「ストレス」が、その要因かも知れない。

       それと、私が上げるもう一つの原因は、ここで敢えて言うまで
       もなく、「ステロイド系外用剤」である。この"尋常性白斑"の
       治療にも使われることがある。それが症状を悪化させているの
       にも拘わらず…。

       また、ほとんど効かないという評価が多いのにも拘わらず、
       「ジベルばら色粃糠疹」にさえ、「ステロイド系外用剤」を、
       安易に処方する皮膚科医の多いこと多い事。その大きな要因は、
       目の前にいる患者の患部を直接診ることなく、実に事務的に、
       物事を捉え、まるで右から左へ、移動させるがの如くに、金と
       現在の錦の御旗である「ステロイド系外用剤」を交換してしまう
       からである。

       この様な医者を擁護する気はないが、今回の件で、私は自分の
       患部を何回も見た結果、「自分のでも気持ちが悪いのだから、
       他人の患部を診るのは、尚更、気持ち悪いだろうなぁ」と。

       けれど、皮膚科医を生業としている以上、そういうのを我慢し、
       患者の患部をしっかり診ることによって、お金を頂いているの
       だということを、再認識して下さい。もし、それを放棄するの
       ならば、今すぐに、皮膚科医の看板を下ろすことを、奨めます。     
───────────────────────────────────

 中には・・・

 患者と真摯に向き合い、誠実な治療をされている皮膚科医も、いるでしょう。

 けれど、残念なことに、かなりの%で、私の挙げた皮膚科医の割合が高い。

 私が、皮膚病の原因の一つに、「ストレス」を挙げた様に、実はこの種の病、

 表面上の原因もさることながら、「心の問題」が、より大きく関係している。

 だから・・・

 治療をしていても、体調や精神的なことにより、改善が一進一退になる。

 皮膚というところは、表面に出ているだけに、尚更、その比重が大きい。

 そして、その患部の状態も、また、精神に、大きな影響を与えてしまう。

 私は・・・

 今回の件で、痛感しました。本当は、「身体からの信号(今回は発疹)」は、

 そのままにしておいて、自然治癒力に任せるのが、最良な方法である。

 だが、人は、「肉体」のみであらず。「心」も、人を構成する重要な要素。

 だからこそ・・・

 「身体からの信号」を、少しでも、早く消すために、薬剤を使ってしまう。

 いくら、"対処療法"と言われようと、その時の「痒み」、その時の「発疹」

 を、少しでも鎮めたい。それが、「心」に、安寧と安定をもたらしてくれる。

 もしかすると・・・

 その事により、治癒が長引くかも知れない。私の場合もそれで長引いたかも。

 でも、とてもじゃないけれど、あの「痒み」に、「発疹」の状態に、無防備

 で、耐えることなど出来なかった。今、これを書きながらでも、掻いてます。

 私はこれまで・・・

 "対処療法"を否定してきた発言が多かったと思います。確かに、「肉体」の

 免疫力などを信じ、それに任せるのが最良の方法だと、今でも考えています。

 ただ、一時だけでも、薬で「ストレス」から解放され、「心」を整えるのも、

 治療法の一つであると、思わざろう得ません。病気が「心」を蝕むことも。

 だから今回は、私が使用した薬剤を、参考のために、掲載します。
───────────────────────────────────
 1.(抗ヒスタミン剤) レスタミンコーワ糖衣錠
───────────────────────────────────
  【効能・効果】じん麻疹、湿疹、かぶれ、かゆみ、鼻炎

  【用法・用量】大人(15歳以上) 1回量3錠、1日服用回数3回

  【成分・分量(9錠中)】ジフェンヒドラミン塩酸塩80mg
───────────────────────────────────
             *アレルギー反応を抑え、じん麻疹、湿疹、
              かぶれ、かゆみ、鼻炎の症状を改善します。
───────────────────────────────────
       (添加物)乳糖、セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
            ステアリン酸Mg、炭酸Ca、タルク、白糖、
            アラビアゴム、ゼラチン、リン酸水素Na、
            酸化チタン、カルナウバロウ
───────────────────────────────────
 2.(抗アレルギー剤) レスタミンUコーワ錠
───────────────────────────────────
  【効能・効果】じんま疹、湿疹、かぶれによるかゆみ、鼻炎

  【用法・用量】大人(15歳以上) 1回量3錠、1日服用回数3回

  【成分・分量(9錠中)】ジフェンヒドラミン塩酸塩90mg
───────────────────────────────────
             *アレルギー反応を抑え、じん麻疹や湿疹、
              かぶれによるかゆみ、鼻炎の症状を改善します。
───────────────────────────────────
             グリチルリチン酸二カリウム90mg
───────────────────────────────────
             *じん麻疹や湿疹・かぶれによるかゆみなどを、
              抑えます。
───────────────────────────────────
             リボフラビン(ビタミンB2)     6mg
             ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 15mg
             オロチン酸            90mg
───────────────────────────────────
             *皮膚の代謝に関係の深いビタミン類で、
              じん麻疹などの皮膚疾患の改善に役立ちます。
───────────────────────────────────
       (添加物)セルロース、カルメロースCa、部分α化デンプン、
            乳糖、ポビドン、ステアリン酸Mg、
            ヒプロメロース、マクロゴール、酸化チタン、
            無水ケイ酸、三二酸化鉄、カルナウバロウ
───────────────────────────────────
 3.(非ステロイド系軟膏) メンソレータムADクリームn
───────────────────────────────────
  【効能・効果】かゆみ、皮膚炎、かぶれ、じん麻疹、虫さされ、湿疹、
         ただれ、あせも、しもやけ

  【用法・用量】1日数回、適量を患部に塗って下さい。

  【成分(1g中)】クロタミトン 50mg(鎮痒剤)
───────────────────────────────────
          *かゆみをすばやく、しっかり止めます。
───────────────────────────────────
          リドカイン 20mg(局所麻酔剤)
───────────────────────────────────
          *かゆみを感じる神経に働き、かゆみを素早く止めます。
───────────────────────────────────
          ジフェンヒドラミン 10mg(抗ヒスタミン剤)
───────────────────────────────────
          *かゆみのもとであるヒスタミンの作用を止めます。
───────────────────────────────────
          トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE誘導体)5mg
───────────────────────────────────
          *血行を促進し、患部の治りを助けます。
───────────────────────────────────
          グリチルレチン酸 2mg(抗炎症剤)
───────────────────────────────────
          *炎症をしずめ、かゆみのもとを抑えます。掻くことで、
           起こした皮膚の炎症もしずめます。
───────────────────────────────────
       (添加物)l−メントール、尿素(保湿剤)、
            dl−ピロドンカルボン酸Na、セタノール、
            カルボキシビニルポリマー、流動パラフィン(油性
            基剤)、パルミチン酸イソプロピル、
            トリエタノールアミン、ステアリン酸グリセリン、
            セトマクロゴール、塩化Mg(湿潤剤)
───────────────────────────────────
 4.(非ステロイド系軟膏) メンタームEXプラス
───────────────────────────────────
  【効能・効果】かゆみを伴う乾燥性皮膚
         (老人・成人の乾皮症、小児の乾燥性皮膚)

  【用法・用量】1日1〜数回回、適量を患部に塗布して下さい。

  【成分・分量(100g中)】
───────────────────────────────────
          尿素 10.0g
───────────────────────────────────
          *角質の水分保持機能を高め、乾燥した肌をしっとり
           させます。
───────────────────────────────────
          リドカイン 2.0g
───────────────────────────────────
          *皮膚のかゆみをしずめます。
───────────────────────────────────
          ジフェンヒドラミン塩酸塩 1.0g
───────────────────────────────────
          *皮膚のかゆみをしずめます。
───────────────────────────────────
          トコフェロール酢酸エステル 0.3g
───────────────────────────────────
          *皮膚の血行を促進します。
───────────────────────────────────
          d−カンフル 1.0g
───────────────────────────────────
          *皮膚の血行を促進します。
───────────────────────────────────
       (添加物)ステアリルアルコール、セタノール、
            セバチン酸ジエチル、
            ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
            ポリオキシエチレンソルビタンステアレート、
            プロピレングリコール、トリエタノールアミン、
            カルボキシビニルポリマー、メチルパラベン、
            プロピルパラベン
───────────────────────────────────

 こんなところです・・・

 私の場合だったら、1>2、3<4の方が、より効果が感じられました。

 ただし、人それぞれだし、例え、親子であっても、身体は異なります。

 薬においても、同じ様な薬効であっても、成分、分量、添加物等で変わる。

 実際は・・・

 使ってみなければ、分からないでしょう。もしかしたら、元の薬剤よりも、

 ゾロ品(ジェネリック)の方が、貴方にとっては、効くことだってあります。

 だから、何でもかんでも、単純に、コレが良い、アレがダメとは言えません。

 それと同じで、「新しく出来た薬が良くて、古い薬がダメ」とも言えない。

 けれど・・・

 薬に関しては、永遠の真理が存在します。「効く薬は副作用が強い」。

 良く考えれば、何故、こう言えるか分かります。他の薬に比べて、より体に

 作用を及ぼすから、効き目が強いとも言える。だから、そのしわ寄せが体に。

 何れにしても・・・

 薬を、全面的に信頼し過ぎることは、やはり危険です。適度な距離感が必要。

 それと、余りにも、長期に渡って、連用する事は、百害あって一利なしです。

 前号でも申しましたが、「その薬、本当に、貴方にとって、必要なの?」

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.