毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
それが此の時代のやり方


 体調が上向いて来ている。実感す。心も何か平穏な落ち着きが覆っている様。

 但し、短期間で何もかもが良くなる筈は無い。少しずつで良いんだ。徐徐に。

 これも実感す・・・

 最近、「寝付き良し」「睡眠深く、質良し」。寝惚ける位に良く寝ている様。

 それらは、具体的な時間の長さを意味しない。2時間でも、4時間でも、又、

 8時間でも同じ事である。物理的な時間より精神的な時間が、快適さの象徴。

 だが・・・

 こんな警告を出している機関がある。国立精神・神経医療研究センター(東京)

 「睡眠試験」を実施したのは20代男性だから、50代男の私とはチト違う。

 その警告とは「本来必要な睡眠時間は普段よりも平均1時間程長い」との事。

 今回の「睡眠試験」は・・・
───────────────────────────────────
 ●20〜26歳の男性15人

 ●明るさの調節出来る実験室

 ●試験前日は「普段通り就寝」

 ●9日間に渡る試験の間は、夜10時から朝10時迄の12時間→真っ暗
───────────────────────────────────
               ↓この環境でどれだけ睡眠が延長するか?
───────────────────────────────────
 ●15人の普段の睡眠時間「平均7時間22分」→同年代の平均位

 ●全員が睡眠不足の自覚は無かった。
───────────────────────────────────
               ↓この睡眠延長の試験に入ると
───────────────────────────────────
 ■大半の人に、初日は10時間以上眠る「リバウンド」と呼ばれる現象。

 ■その後、約1週間に掛けて、睡眠時間が徐々に短縮し、安定化する傾向。

 ■睡眠時間の変動カーブを基に安定化する時間を計算「平均8時間25分」
───────────────────────────────────

 これをチームは・・・

 『必要睡眠時間』と名付けている。普段の睡眠時間との差である約1時間が、

 「潜在的睡眠不足」と見られるとの事。試験前後で「血液検査」。試験後は、

 「空腹時の血糖値」「ストレス応答に関わるホルモン」等5種類の検査数値。

 それらが・・・

 何れも「正常範囲内」だが「より望ましい方向」へ変化した。もしかすると、

 「潜在的睡眠不足」は、本人の自覚無しに心身に負担になっている可能性有。

 だが「睡眠の生理」は年齢層によって異なる。故に他年代のも調べる必要有。

 確かに・・・

 50代の私と20代の私では「睡眠」違う。通して、長く寝られなくなった。

 其れこそ、20代の頃は「泥の様に」長く寝られた。10時間位ぶっ通しで。

 途中で起きて、トイレに行くという行為も増えた。寝るのは「体力」が必要。

 そう・・・

 痛感する今日此頃。けれど、最近、前出の如く「深く寝られる」様になった。

 食生活の見直しとある「お茶」の摂取。今の処、此の2つの関連を深く思う。
 http://www.unlimit517.co.jp/url/file/555-1.html

 前にも言ったが飽く迄も、私の身体にはって事。気分的な問題かも知れない。

 此の「睡眠試験」の様に・・・

 「本来必要な睡眠時間は普段よりも平均1時間程長い」と、数字的な結果を、

 導く事も意味のあることだろう。しかし、「睡眠」は数字以上に時間以上に、

 精神的なものの比重が大きい様な気がする。年齢を経れば経る程「質重視」。

 時間には・・・

 其程、拘らない方が良い。別に「試験結果」に異議を申している訳ではない。

 「試験」の考察でも、「睡眠の生理」は年齢層によって異なるとなっている。

 私もそう思う。「好く寝た!」という気分的なものの占める部分が段々増加。

 だから・・・

 「何時間しか寝られなかった」と考えるよりも「好く寝た感」肝要だと考慮。

 様々な生活形態もあるのだから一律に「睡眠時間・何時間最適」と決めぬ事。

 特に現在は多様な生活形態が存在する。平日、休日に区割りだって千差万別。

 正月だって・・・

 休める人ばかりではない。現に私も大晦日、正月は勤務有り。現代の科学は、

 多様な生活形態に対応出来ていない気がする。研究者も視点を変える必要有。

 頑なな方法は頑なな結果しか導かない。其れともう「上から目線」通用せず。

 ネットの時代は・・・

 個人それぞれが、色々な意見を持っている。故に、「決め付け」には反発す。

 情報が少なかった時代と比べ、「鵜呑み率」も減少。はいはい、そうですか、

 貴方様が言うのだから間違いはないでしょう。そういう素直な反応は少ない。

 情報は仕入れるが・・・

 その後「自分で考える」。それが此の時代のやり方。これが本当の自己責任。

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.