毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。


Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
興味本位じゃなく、チョッと知ってみよう!
"レッサーパンダ"について



立ち上がる雄姿で、一躍注目を浴びた"レッサーパンダ"。その取り上げ方は、
賛否両論あるが、彼らの生態や成り立ち、現状などは、ご存じであろうか?


【"レッサーパンダ"とは?】

 彼らが、注目され出してから、まだ、50年ほどしか経っていない。しかも、
「科目」については、長い間論争を繰り広げてきた。"アライグマ科"、"クマ
科"、"パンダ科"、独自の"レッサーパンダ科"…。

 どれも一長一短があり、なかなか決まらなかった。それが、最近の遺伝子解
析の結果で、アメリカ大陸のアライグマ類が、最も近縁であることが判明。結
局は、独自の"レッサーパンダ科"に属することとなった。まだ異論はある。
───────────────────────────────────
1.分類
───────────────────────────────────
ネコ目、レッサーパンダ科

[学名] Ailurus fulgens

    ギリシャ語で「炎のネコ」という意味。この由来は、有名な比較解剖
    学者で化石研究者のジョルジュ・キュヴィエの息子が標本を見て、感
    動したところから付いた。

["パンダ"の語源]

    ネパール語の「ニガラ・ポンヤ(竹を食べる者)」がなまって、"パンダ"
    となった。最初、"パンダ"と言えば、この"レッサーパンダ"の事を示
    していたが、1869年、ジャイアントパンダが発見されて以降は、
    "パンダ"と言えば、こちらを指すようになってしまった。

[和名・英名・中国名]

    和名では"レッサーパンダ"、英名では、Red Panda、または、Lesser-
    Panda(小さい方のパンダ)と呼ばれている。中国名は、小熊猫。

[歴史]

    最古の記録は、中国で13世紀の巻物に書かれている。西洋科学では、
    1821年、ヒマラヤ山脈で、初めて発見。かなり歴史を持っている
    が、近年まで、余り興味を持たれなかったと推測される。

    「直立する"レッサーパンダ"の起源は韓国にある」との主張もある。
    証拠は、330年頃、三国志時代の「宮殿内で直立する芸を披露する
    "レッサーパンダ"が挿絵付き」で紹介されている事。
───────────────────────────────────
2.種類・生息地・主食
───────────────────────────────────
●シセンレッサーパンダ…ミャンマー北部から中国南部に分布。日本で飼育さ
            れている"レッサーパンダ"のほとんどが、これです。

●ネパール(ニシ)レッサーパンダ…ネパールからアッサムまでのヒマラヤに分
                布。日本では、熱川バナナワニ園のみ。

*上記地域で、標高1,800〜4,000mの森林や竹林に、単独暮らし。

[主食] 主に、竹(葉、枝、竹の子)、他に、木の実、きのこ、昆虫など
───────────────────────────────────
3.身体的特徴
───────────────────────────────────
目の周り=茶色、鼻やほお、耳の先=白色、体毛=軟らかい、背中=濃い栗色、

お腹と手足=黒色 → 立ち上がった時に、「お腹が黒かった」のも、人気が
           出た秘密なのではないだろうか。

尾=輪模様

[第6の指]

 本当の指ではなく、「種子骨」という手首にある骨が、大きく発達したもの
 を持っている。これを使って、主食である竹を上手く掴み、茎からしごき取
 るようにして、食べます。

[身体データ] 

 体長 50〜65cm、体重 3〜6kg、尾長 30〜50cm

 解剖学上、「歯の形」は、"肉食獣の特徴"を持っている。
───────────────────────────────────
4.一生
───────────────────────────────────
 出産=春〜夏、場所=木の洞や岩穴、妊娠期間=3〜6ヶ月 

 1産=1〜2頭(稀に3〜4頭)

 赤ちゃん=体長15cm前後、体重100〜130g、5ヶ月で乳離れ、
      18〜20ヶ月で、性的に成熟。

 寿命=10〜12年 飼育下=安佐動物公園の16年は、世界記録
───────────────────────────────────
5.行動的特徴
───────────────────────────────────
 「夜行性」で、昼間は、森林や竹林の樹上で、眠っている。単独で行動し、
 糞尿でマーキングする。また、おしりの周辺には、においを出す肛門腺があ
 り、地面の少し盛り上がったところなどに、おしりをこすりつける。

 馬や牛のように、アゴを水平に動かして、食べ物をすり潰すことが出来ない。
 消化が悪いため、食べた物のにおいが、そのまま残ってしまう。糞は、食べ
 た物の順番で出てくる。

 かわいい外見とは異なり、いじめられると、「猫のようにシャー」という声
 を出したり、時には、「熊のようなうなり声」を発したりする。

 えさは、地上で摂るが、「木登りが上手」で「ツメが鋭い」。
───────────────────────────────────
6.飼育上の注意点
───────────────────────────────────
 元々が、寒冷地の動物なので、暑さに弱い上、「フィラリア」「ジステンパ
 ー」などの病気に罹りやすい。しかし、最近では、予防ワクチンの改良やク
 ーラー付きの獣舎の普及により、改善されてきました。
───────────────────────────────────

 「一躍、注目を浴び、CMにも引っ張り出された"レッサーパンダ"だが…」


【何故、"立ち上がった"のか?】

 彼らの立ち姿は、確かに、可愛らしいし、ユーモラスである。"癒し"を求め
る現代人には、もってこいだ。だが、あの行動というのは、自然なものなのだ
ろうか?それとも、人工的に作り出されたもの??

 このブームを否定する人の中には、「あれは、芸であり、見せ物」であるか
ら、"動物の展示"の仕方としては、おかしいと主張する旭山動物園の板東元副
園長のような方がいる。

 この主張に関しては、大人気の旭山動物園という背景もあり、全国から、苦
情が殺到した。そのほとんどが、「50歩、100歩」というものだ。つまり、
元々、"見せ物を売りにしている動物園"が、何を言っているんだ!という事。

 この予想以上の大反響に、板東氏の主張は、取り敢えず、撤回し、弁明せざ
ろう得なくなった。彼の主張は間違いではないし、旭山動物園が、何故、復活
したかの経緯を知っている人達は、大いに支持するだろう。

 しかし、動物園側でも、違うことを主張するところも出てきた。横浜市にあ
る"野毛山動物園""よこはま動物園ズーラシア"の見解がそれだ。「マスコミ等
で、レッサーパンダについて、大きく報道されたことは、視聴者の皆様が、動
物園や動物そのものに興味を持ってもらえた良い機会」であったと…。

 私も、一時は、動物園の職員を志したものとしても、両方の主張は分かる。
一番大切なのは、「立ち上がる"レッサーパンダ"」だけを興味の対象としない
ことだ。それは、動物にとっても、動物園にとっても良くないことだ。

 ところで・・・

    「"レッサーパンダ"が、立つのは、普通の事なのだろうか?」

 "動物の機能形態"に詳しい帯広畜産大獣医学科の佐々木助教授(解剖学)によ
ると、動物の立ち方には、次の3種類がある。1.ひづめ型(馬など)2.つま
先型(犬、猫など)3.かかと型(人、サルなど)。

 "レッサーパンダ"は、クマ、ジャイアントパンダ、リス、ウサギ、などと共
に、「かかと型」に分類される。3は、1,2に比べて、足裏全体を使うため
に、バランスを取りやすく、荷重も分担出来る。

 よって、"レッサーパンダ"が立つのは、そう珍しくはないとのことだ。しか
し、風太君のように、20秒以上も、立っていられるのは、滅多にはないらし
い。けれど、骨格や筋肉への必要以上の負担を考えるとチョッと心配だ。

 風太君が、こうなった理由は、まだある。本当であれば、"レッサーパンダ"
は、上記にもあるように「木登りが得意」である。だが、風太君は、この"木登
りが苦手"なのである。

 普通の"レッサーパンダ"は、驚いた時や警戒をする時に、木に登る習性があ
る。それを苦手な風太君は、少しでも、「周囲が見られるように、背伸びをし
ている」のではないかと推測されることだ。

 もう一つは、しっぽが、普通の"レッサーパンダ"より、10cm以上短く、
直立する際に、邪魔にならなかったということ。こういう理由がうまく重なり、
あの見事な立ち姿になったと思われる。

 「あの愛くるしい"レッサーパンダ"を興味本位だけで見られない訳が…」


【かわいい姿の"裏"には?】

 "レッサーパンダ"の正確な個体数は、明らかではない(一説によると2,000匹
くらい)。しかし、危機を示すのが、IUCN(国際自然保護連合)が、「レッド
リスト」という希少動物のリストに登録し、「絶滅危惧種(EN)」に分類。

 このまま、しっかりした保護政策をとらなければ、20年後には、野生のも
のは、絶滅してしまうかもしれないと警鐘を鳴らす専門家もいます。すなわち、
動物園や保護施設以外では見られなくなるかも知れないという貴重な種です。

 希少な動植物の国際取引を規制する「ワシントン条約」でも、商業的取引は
禁止されています。日本国内でも、「種の保存法」によって、厳格に管理され
ています。

 国内最初の飼育例は、1975年の釧路動物園。現在、日本では、52施設
で、246匹が、血統登録されています。世界で、国際血統登録されている数
が、850匹くらいと言われてますから、3割位を日本で占めています。

     「当然、一般の人が飼育することは、出来ません」
───────────────────────────────────
      ↓これはウソの記事でした↓

 *詳細はこちら→ http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/
───────────────────────────────────
  それにも関わらず・・・こんな"詐欺"が出てきているようです。

 その"詐欺"とは、「ニワトリの卵に色づけしたものを、"レッサーパンダ"の
卵と偽って、売りつける」というものです。しかも、1個が20万円前後!6
月現在で、既に、1,600件以上の被害が報告されています(カラーひよこの
卵版?)。

 被害者の多くは、高齢者で、「孫に送って、喜ばせたい」などの理由で、購
入するケースが多いとのこと。しかも、セットで、孵卵器や孵化器、飼育セッ
トも売りつけられるため、一件当たりの被害額は、200〜300万円にも、
達しています。

 先ず、「ワシントン条約」において、こんな事はあり得ないことを、認識し
ていただきたい。

 それに、専門的なことを言うと、"レッサーパンダ"の孵化には、専門的な知
識と技術が必要。それと、見た目が全く違う。ニワトリの卵より2回りくらい
大きい上、茶色の縞模様を有している。どっちにしても、素人には扱えない。

 ブームというのは、絶好の餌で、こういった詐欺師にも利用されてしまう。
利用されるのは、老後のためにせっせと貯めたお金を持っている高齢者だ。お
金を持っていなければ、防げる。けれど、持っていれば、孫の喜んだ顔が見た
いというのは、人間の心理だ。でも、気を付けた方が、良い。
───────────────────────────────────
 
 「"人間の業"を少しでも、きれいに出来ないのか?そう思うこの頃です」


    **こうなってからでは・・・ http://tinyurl.com/8m4vj


もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ








トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.