グレーゾーンの民間交渉人〜貴方に忍び寄る悪の手

トップ プロフィール 交渉人メルマガ 無料レポート関連 医療メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。


Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン

「グレーゾーンの民間交渉人
〜貴方に忍び寄る悪の手」

自分を守りたい。
家族、友人を守りたい。
そんな、あなたに

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
いくら"法律"や"装置"で縛ろうとも、
"ヒューマンエラー"は起こる!



 4月から施行された「個人情報保護法」。個人を特定する様々な「認証方式」
。だが、時代は進み、いくらシステムが構築されても、人間がいる限り・・・。


【"情報"が重要だという概念】

 昨今、これだけ「個人情報の流出」が問題になっても、"自分だけは大丈夫"
という人々が、日本人には多いのではないかという事を痛感する。水同様、「
情報はタダ」に近い概念が、その根本に内在しているような気がする。

 つまり体内にある"日本人DNA"が、未だに「情報が重要」という事に対す
る認知能力が低いということである。そこには、民族的な違い「農耕民族」「
狩猟民族」という史実が絡んでくるのかもしれない。

「農耕民族」は農作物の成育に関係する"天候"などの情報には敏感かもしれな
いし、その情報は共有出来るモノである。しかし、「狩猟民族」のように、食
料になる動物がどこそこにいてなどの情報は、人とは共有出来ず、逆に出し抜
かなければならない。

 そのために「狩猟民族」は、"情報の大切さ"をDNAの中に、深く刻み込ま
れて、長い年月を過ごして来ているということが言える。今回、取り上げる「
ヒューマンエラー」についても、欧米は"最初からあるモノ"として認識してい
た。

 日本などでは、逆にそういうモノは、「人間の努力で0にする事が出来る」
と考えていた節がある。それが、第二次大戦後、世界にも冠たる経済国家を作
った原動力でもあったのだが、閉塞する現代では、矛盾する部分が現れて来た。


「自分達のエゴで"情報"を、金に換える者が、たくさん出て来たからである」


【"ヒューマンエラー"は無くならない】

 4月に「個人情報保護法」が施行されてから特に、パソコンやキャッシュカ
ードにおいては、"ICカード"や"生体認証"などにより、扱う個人を特定させ、
情報の流出を防ごうとする動きが、加速度的に拡がって来ている。

 だが、いくら「法律」や「装置」などにより完全に防御しようとしても、事
故の60〜80%は「ヒューマンエラー(人間のミス)」によって起こるという
事実が、数%程度改善されたとしても、100%覆ることはないだろう。

───────────────────────────────────
「ヒューマンエラー」を心理学的に分類すると次の7つに大別される。

1.オミッション・エラー(実行すべき行為をしない)

2.コミッション・エラー(実行したが、正しく行わない)

3.入力エラー(聞き間違い、見間違いなど)

4.媒介エラー(判断や記憶の間違いなど)

5.出力エラー(言い間違い、ボタンの押し間違いなど)

6.スリップ(意図していないことをしてしまった失敗)

7.ミステイク(目標形成、意図自体の失敗)
───────────────────────────────────

 事故の原因が、「ヒューマンエラー」だとしたら、たいてい世間は、ミスを
犯した個人を責めてしまう。けれど、上記で挙げたように20〜40%は、誰
でも人間は、ミスを犯す可能性がある。だから、個人を責めただけでは、その
後の事故防止に繋がらない。

 特に、3,4,5は「単純ミス」と呼ばれるモノである。今回の「個人情報
保護法」では、これらによる罰則規定はない。如何に日本の法律といえども、
"人間はミスをする"という前提は、一様、踏まえてはいる。

 北海道内でも、最近、銀行や自動車ディーラー、公的な機関である刑務所な
どでも、"単純なミス"に含まれる「ファックスの誤送信」による個人情報の漏
洩が連続している。

 これらの件は、ある程度の数字がまとまったために、表沙汰になったが、どこ
の会社でもファックスはあるだろうから、ほとんどのところで日常茶飯事のよ
うに起こっていることだと思われる(ただ数字が小さいだけで)。

 現代の企業活動において、ファックスは必要不可欠なモノだが、毎回、最後
は人間がボタンを押し、押し間違えても送信されてしまうという"単純ミス"を
極めて犯しやすい機械の一つである。

 しかも、単純なだけに、「効果的なミス防止策」を講じにくい。だから、こ
の世の中に浸透しているファックスが、「個人情報保護」の足かせになる可能
性が充分に考えられる。

 送信した人間を特定しやすいため、「個人攻撃」を受け、責任を問われるな
ど、"社内いじめ"の対象にもなってしまう。前記にもあるように「ヒューマン
エラー」については、いくら個人を攻撃しても、前進しないのである。


  「それじゃ、"ファックスに関してのヒューマンエラー"を防ぐには?」


【"ファックスの誤送信"を防ぐには…】

 既に、ある程度の対策している企業も多数存在するようである。おそらく、
この様なところは、過去に、数々の「誤送信」を経験している会社だと思われ
る。それほど、"単純ミスを犯しやすいファックス送信の対策"を次に挙げる。

●「一括送信ボタン」は、なるべく使用しない。

●社内連絡でのファックス使用は、LAN(企業内情報通信網)を構築する。

●「重要度の高い書類」は、ファックスを使わず、書留などで郵送する。

●二人一組で操作するなど、ファックスを"チームで送信"する。

●頻度の高いところに対しては、「短縮ボタン」や「ワンタッチボタン」など
 を活用する(流れ作業という感覚を持たない、無駄話などは止める)。

●ファックスの販売企業に対しては「一度押しただけでは送信出来ない」ファ
 ックスを作る(ヒューマンエラー対策)。面倒臭くても、三度目でやっと送信
 出来るようにする。

●自分で入力したファックス番号を、送信前に、必ず見直す。

●これから送る旨を、相手に伝えてから送信する(ファックスが出始めの頃は
 よく行われていた)。

●用途によっては、ファックスから、電子メールなどに切り替える。

●自分の仕事に関する事は、出来るだけ、本人がファックス送信する(責任とい
 う事ではなく、自覚を持つという意味で)。


「何れにしても、"無意識な単純な操作"の中に、危険が潜んでいるのである」
 

   **人はミスする生き物・・・→ http://tinyurl.com/4ssw3


もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン

「グレーゾーンの民間交渉人
〜貴方に忍び寄る悪の手」

自分を守りたい。
家族、友人を守りたい。
そんな、あなたに

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 医療メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved
.