毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門

トップ プロフィール 医療メルマガ 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法




お探しのものが見つかりませんか?
Googleで検索して見て下さい。

Google



WWW を検索
このサイトを検索



無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ
病院に行って、重い病気に罹ってしまう!?
こわ〜い"院内感染"の実態とは



 病気を治しに行ったはずの病院で、却って、重い病気をもらって帰ってくる。
そんな恐ろしいことが実際にはある。それが"院内感染"と呼ばれる恐怖である。


【"院内感染"って、どんなこと?】

 "院内感染"という言葉、日本で良く聞かれるようになったのは、ここ10年
くらいのものではないだろうか?それまで、ほとんどこの言葉が聞かれなかっ
たのは、実際には当然あったのだが、問題になっていなかっただけのことだ。

 既に、アメリカでは、1970年頃から、重要な問題として提起され、行政
の主導によって、「"院内感染"対策」を強化した。それでも、現在、"院内感染"
の患者数は、200万人に達し、死亡者数も、約9万人に上っている。

 翻って、日本では、"院内感染"の行政による対策も、アメリカより、30年
以上も遅れている。もちろん、現場でも、医師や看護師など医療従事者の中で、
"院内感染"に精通している人間は、まだまだ少ない。

 例を挙げると、"院内感染"予防対策として、欧米では、既に、一般的になっ
ているICN(ICナース=感染症制御看護師)の配置も、日本では、ほとん
どの病院で、実施されていません(アメリカでは250床に1人)。

 日本では、"院内感染"による死亡者数が、約2万人と言われている。だが、
もしかして、もっと多くの犠牲者が、"院内感染"として、扱われていないだけ
なのかも知れない。それはひとえに、"院内感染"の意識が低いという現れ。

    それでは・・・「"院内感染"って、一体どんなことなのか?」
───────────────────────────────────
 "院内感染"=一般的に知られているのは、「病院内で、細菌やウィルスなど
       に、感染して、病気を引き起こすこと」という概念だと思う。

       その他に、「入院患者が、元の病気とは、別に病院内で、新た
       な感染症を引き起こした場合」「病院で働く医療従事者が、病
       院内で感染した場合」など、病院内で起こった感染症は、全て
       "院内感染"として、扱われます。

       これ以外に、病院内で感染し、退院後に、発病した場合も"院内
       感染"として、取り扱われる。

       ただ、チョッと疑問に思うのが、これらの概念は分かっていて
       も、病院の体面上、"院内感染"として取り扱わないで、誤魔化
       すケースもあるのではないだろうかと懸念される。
───────────────────────────────────
"院内感染"の特徴
───────────────────────────────────
1.日和見感染…病院には、様々な患者が集まってきます。彼らは、元々、基
        礎疾患を持ち、栄養状態が悪かったり、大手術の後などでは、
        体力や免疫機能が低下したりしているので、感染症を起こし
        やすい状態になっています。

        従って、健康な人では、通常、感染症を起こさないような弱
        い毒や病原性を持たないような微生物によって、病気を引き
        起こすこと。

2.薬剤耐性菌感染…何かの感染症に罹ると、その病原菌を殺すための薬とし
          て、「抗生物質」が投与される。それを、だらだらと長
          期間連用すると、病原菌が突然変異を起こし、耐性を作
          ります。

          これを「耐性菌」といい、これによって、引き起こされ
          る感染のことです。最近の病院では、「抗生物質」の使
          用頻度がとても高く、よって、「耐性菌」が非常に、出
          来やすい環境にあると言えます。
───────────────────────────────────
"薬剤耐性菌"の種類(代表的なもの)と主な原因菌
───────────────────────────────────
["薬剤耐性菌"]

●メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)

 鼻腔や皮膚に常在する黄色ブドウ球菌が、メチシリンに対して、耐性を持っ
 たモノ(多剤耐性菌)。

●バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌(VRSA)

 MRSAに対して、唯一の特効薬だったバンコマイシンの多剤耐性・黄色ブ
 ドウ球菌(多剤耐性菌)。

●バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)

 腸内にいる菌で、病原性は弱い。しかし、発病すると有効な薬剤がない(多
 剤耐性菌)。

●カルバペネム耐性セラチア菌

 MRSAやVREなどよりも、毒性が強く、症状の悪化も早いため、手遅れ
 になりやすい。そのため、この菌が拡がると、「抗生物質のなかった時代の
 医療に逆戻りすることになる」と警告を鳴らす専門家もいる(多剤耐性菌)。

●多剤耐性緑膿菌(MRPA)

 緑膿菌自体は、水分の多い場所や腸内にいて、病原性は弱い。だが、抗生物
 質や消毒薬に対しては、耐性を持つことが多い。

●ペニシリン耐性肺炎球菌感染症(PRSP)

 喉や咽頭に常在する肺炎球菌が、ペニシリンに対して、耐性を持ったモノ。
───────────────────────────────────
[原因菌]

●レジオネラ菌

 土の中で、アメーバなどに寄生していて、水たまりなどに飛び込むことによ
 り、繁殖。ビルなどの空調用冷却水、給湯器の湯、加湿器、循環式の浴場、
 温泉などで、検出されるところも、多くなっている。

 微少な水滴と一緒に、肺に吸い込むと感染。水を飲んで感染することはない。
 感染すると、発熱・呼吸困難・腹痛・吐き気・下痢などの症状を呈する。

●新型アデノウィルス

 国内では、3型が最も多い。プールで感染しても、結膜炎や喉の腫れ、発熱
 などを起こす「プール熱」の原因ウィルス。新型アデノウィルスと呼ばれ、
 乳幼児3人の命を"院内感染"によって、奪ったのは、海外では多いが、日本
 では、ほとんど報告されていなかった「7型」であった。

●エンテロバクター・クロアーカ

 腸内細菌の一種。点滴を通じて、感染し、敗血症で死亡。

●バシラス

 食中毒の原因菌。輸液の管にある「三方活栓」というバルブのキャップを繰
 り返し使用したところ、点滴の管から、"バシラス"という細菌が入り、19
 人が、敗血症になった。"バシラス"は、芽胞と呼ばれる冬眠状態になると、
 アルコールでは、充分に、除菌出来なくなる。

●プチダ菌

 流し台や排水口などの湿った場所にいる。病原性は弱く、健康な人が感染し
 ても、影響がない。重い疾患や免疫力低下の人は、発熱や尿路感染症を起こ
 す恐れアリ。
 
●真菌類(カビの仲間)

 体内にいるカンジダ、環境中のアスペルギルスやクリプトコッカスがある。
 HIV感染者や臓器移植を受けた患者などの免疫力が落ちた人に、肺炎や敗
 血症などを起こす。
───────────────────────────────────
"抗生物質"の主な種類
───────────────────────────────────
01.βラクタム系抗生物質

02.抗緑膿菌作用のない広域ペニシリン

03.抗緑膿作用のある広域ペニシリン

04.βラクタマーゼ阻害薬/ペニシリン合剤

05.第一世代セフェム系抗生物質

06.第二世代セフェム系抗生物質

07.第三世代セフェム系抗生物質

08.第四世代セフェム系抗生物質

09.カルバペネム系抗生物質

10.マクロライド系抗生物質

11.リンコマイシン系抗生物質

12.テトラサイクリン系抗生物質

13.アミノグリコシド系抗生物質

14.バンコマイシン

15.ニューキノロン系抗菌剤

16.ST合剤(TMP/SMX)

17.グラム陽性球菌に、有効な抗生物質

18.グラム陰性桿菌に、有効な抗生物質

19.嫌気性菌に、有効な抗生物質

20.好気性菌に、有効な抗生物質
───────────────────────────────────
『この表を見ても分かるように、非常に種類の多い"抗生物質"。

                これは、一体、何を意味しているのか?』


これらを踏まえて、次号では・・・
 
  「"院内感染"の問題点と今後の対策を、取り上げたいと思います」


   **患者側の予防法とは・・・→ http://tinyurl.com/vhfl4

もっと知りたい方はこちら


無料メールマガジン
「毒舌!医療と生物を
やさしく読み解く入門」


知れば、楽しくなる。
楽しくなれば、知りたくなる。

そんな、あなたへ

メールアドレス:



Powered byまぐまぐ







トップ プロフィール 無料レポート関連 交渉人メルマガ リンク集 お問い合わせ 特商法

Copyright (C) Unlimit Corporation.
All Rights Reserved.